
一日子ども館長さんの感想文から
2014/03/25
「温度を測ったり、照明がついているかもチェックしました。
チラシを配るときは、はずかしかったけど、いろんな人々がやさしく声をかけてくださったので、うれしかったです。」(AH)
「自分の好きな白秋の短歌や童謡をえらんで、しおりに書きました。
短歌を見ると、白秋の気持ちがこめられていて、おもしろい所もありました。」(AM)
「たくさんのことを学びました。記念館を良くするための工夫や、
お客さんの目線に合わせること、接客の仕方。
何より一番学んだのは、あいさつです。
あいさつをすると、この記念館の雰囲気もよくなるし、お客さんも笑顔になります。
この接客のあいさつのおかげで6人の人を記念館に案内することができました。」(MR)
「館内を案内するのは、楽しそうでした。
今度は、友だちをさそって私が案内してみたいです。
じ令をもらえてうれしかったです。」
「点検が3ペーシもあるとは思いませんでした。
でも、白秋生家へ来て下さるお客様への『お・も・て・な・し』の心が存分にあらわされているなと思いました。
見た目や気がつかないほどの細かい部分までこだわるのがとてもすばらしく思いました。」(KM)
「ちらし配りをしました。初めははずかしくて、なかなか観光客の人たちに声をかけられなかったけど、だんだんなれてくると、たくさんの人に声をかけることができました。受け取ってもらえると、とてもうれしかったです。」(AK)
「私は、一日館長をして、朝に点検をした時に、虫などがいないか、ゴミがないかなど、いろいろな所にいって点検をしました。その後、花つみをしました。
かれている花やしぼんでいる花などをつみました。おわったら、きれいになっていたので、よかったです。」(KSI)
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月